
MTR(マルチ・トラック・レコーダー)
つまり、多重録音(歌とか楽器とか別々に録音)する機械です。
はい、ここでちょっとお勉強。
MTRの歴史。
テープ→DAT→MD→CDRW→フラッシュメモリー→HDD等
たぶん、こんな感じ。
つーか、今や個人でさえパソコン(DTM)で音楽作る時代です。
で、最近、
急いでデモ音源を作らなくてはならなくて、
使用した機材が、
カセットテープのMTR。
ハイポジだぜ?メタルじゃないぜ?
あ、ハイポジってのは、
「ハイ・ポジションUタイプ」のテープのことです。
ちなみに15年くらい前に購入したものです。
そして、壊れてない、
わけがない。
完全に古代の遺物。
物置にあるファミコンみたいなもんです。
案の定、ピッチが狂ってしまって、録り直したり、
余計な修正作業に物凄い時間を費やしてしまいました。
ってか、最終的にはパソコンで録音しました。
今まで、ともだちに機材借りたり、買わせたり、
スタジオ行ってPAさん任せにしていたツケだな。
よーし、パパ、食費浮かせて、
新しいのを買っちゃうぞー
あ、でも、その前にぃー
服とか、靴とか、帽子とか、カバンとかぁー
DVDとか、お酒とか、ガソリンとかぁー
おそらく、この分だと今度購入する頃のMTRは、
地デジ対応です、きっと。
返信は自粛中^^; thx!@はに丸
古い記事もツッコミ募集中なのです。